056 私と看護と雑用のはざまで

 

フラクタルのルート整理担当、のぞみです。

ルート整理と言うか、輸液ポンプやシリンジポンプのコンセントを整理するのが好きです。時間があれば延々とやってる。なぜなら、
 
誰もやらないから。
 
声はかけます。
 
『こんなにルート絡まってたら、すぐCTやMRI降りて、とか、今からオペ出し、って言われたら大変だよ~』
 
くらいには。
 
でもそれ以外に、患者さんのバイタルだったり、清拭だったり、口腔ケア、血糖測定、経管栄養の前に胃管のテープも換えたい、そして記録……。って、やらなくちゃいけないことがたくさんあって、患者さんに直接関わらないこと(だと思われている)は後回しにされる。仕方がないから余裕があるひとがやる。わたしとか。余裕はあるんじゃなくて作ってるんですけど。好きだから良いんですけど。
 
ちなみ当病棟、看護助手さん、クラークさんは常駐していないんです。
必要があったらコールして、対応してもらう。
看護助手さんは患者さんが退室したらベッド作りに来て、入室があるときにはME器機を取りに行ってくれる。検査出しも、必要があれば一緒に行ってくれる。あと患者さんのお茶を置いていってくれるのはルーチンでやってる
クラークさんはカルテの整理とかしに、日に何回か来るけど『ご家族来たらこの書類説明してください』って看護師に伝えて、去っていく。
 
ちょっと前に“名前のない家事”の話がTwitterでも話題になっていたと思うんですけど。
(覚えてますか?)
主婦の皆さんは当然やっている作業が、旦那さんには見えてないってアレ。
 
例えば奥さん(実際は主夫のかたもいるだろうからこう書きたくはないんだけど、便宜上)に『ゴミ捨てして』って言われたら、旦那さんはゴミ箱にある袋を縛ってゴミ捨て場に持っていくだけ。それはゴミ捨てじゃなくて、ゴミ移動!ゴミ箱にないところにもあるゴミを集めてゴミ捨てをして欲しいのに!
 
……みたいな話だったと思います。
こう主張する奥さんと、だったらそう言って欲しいという旦那さん、からの、そのくらい言われなくても気付けという奥さんの激しい攻防。
 
これって看護にもあると思いませんか?
直接患者さんと関わったり、患者さんに行う処置や技術ではないけど、必要なこと。まぁ、なんていうか、ハッキリ言って看護業務ではない雑用のことなんですけど。
 
さっきのコンセントやルート整理もそうだし、ポンプたくさん使ってるならルートにルートに旗を立てておかなくちゃいけない。人工呼吸器の加温加湿器の水は減っていないかとか、滅菌蒸留水の在庫はあるか。吸引はすぐに使えるようにチューブはあるか、吸引ビンはいっぱいになってないか。
 
いやいや、そんなの当然。と思ってくれていたら嬉しいんですけど。
 
看護助手さんいないから、ミキシング室のシリンジや点滴ルート、アル綿なんかの物品補充、ゴミ箱を整理して捨てるのはもちろん、果ては誰かがベッドの下に落としていった点滴ボトル開封のビニール、つなぎっぱなしの空の抗生剤のボトル、経管栄養のパック。採血をして床に血液を垂らしたあとの拭き掃除とか。自分で書いてて正直レベル低すぎないか……?と思うような出来事は、たくさん、いくらでもあります。
 
今日は真夜中に体交枕に紙シーツでカバーかけてる(※日勤さんのやり残し)ときに、久しぶりに、あれ……?これわたしの仕事……?と思って、こんな恨み辛みを書いているわけですけど。
『致しません!』ってもし言ったら誰がカバーかけてくれるんだろう?
 
最近なんか疲れてるな、と思うのは、患者さんの重症度が上がったことや入退室の激しさというよりも、こういう、たぶん雑用にウエイトがかかる業務が増えてるからだろうと思ってます。
 
しかもこれは気が付くひとと気が付かないひとの差がめちゃくちゃ激しい。ひょっとしたら気が付いてて、でも誰かがやるからと思ってやってないひとがいるかもしれないけど。
 
何回声かけてもやらないひとはやらないし、上司先輩に声をかけるのも面倒だし、もう今月で辞める身だしと思って今は声をかけることもしてない。
 
最近『なんで辞めるの?』『ICUイヤになっちゃった?』みたいなこと職場のひとから聞かれることが多いけど、もちろん在宅に行きたいって気持ちがあったから。この気持ち、大きい。
 
でも嫌なこともやっぱりあって、患者さんの重症度が高くて忙しいことよりも、人間関係よりも、なによりも、(果たして看護師がやらなくちゃいけない仕事なのかは謎なものの、それも仕事なので全然嫌じゃないし、やりますけど)やるひととやらないひとが明確に分かれていたことが嫌だったな。