059 私と2020

 

フラクタルの厄年じゃない方担当、のぞみです。

 
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 
さて、気が付いたら2020年ですね。
時が経つのって早いねぇ。
 
さて今年の目標にこれを挙げてみました。
 
 
Twitterにも書きましたが、前に2019年の目標を100個考えてみましたが、目につかなかったから存在を意識しなくなってしまいました。と、いうことがあったので、今年はミニマムに、140字以内におさめて、固定ツイートにしました。
 
 
 
①バランスのとれた訪問看護師になる
 
調和がとれていることって、すごく尊いですよね。
 
生活と療養・治療のバランス、介入と経過観察のバランスはもちろん、自分自身の心と身体のバランスも、仕事と生活のバランスも、全部引っくるめて『バランス』としてみました。
どちらかに天秤が傾いていては、良い看護ってできない気がして。
特に訪問看護は急性期と違って患者さん(利用者さん)のお家に上がらせて頂かなくては始まらないので、今までの治療ファーストの考え方は一旦棄ててみたいと思います。
 
 
②フィットネスな生活をする
 
去年減量を掲げていましたが、ちょっとダメな方に意識が変容してしまって(折角の美味しいもの、折角みんなと楽しいご飯を我慢する意味とは???明日死ぬ可能性があるのに味のないササミとブロッコリーを食べる意味???)達成できずでしたので、今年はこう!
 
楽しんでご飯は食べるけど、ちゃんと運動をする。ジムでの筋トレも、ロードバイクも、ランニングも楽しいと思える強度でやっていこうと思います。運動!食事!睡眠!だいじ。
 
 
③自己研鑽への投資を惜しまない
 
実は結構貯金が好きです。
しかし実際問題大切なのは、貯めることより使うことだったりしますよね。得意なのは浪費>貯金>投資。
 
今年もたくさんのひとと会って、色んなものを吸収していきたい。勉強会や講演会、交流会などに積極的に参加していきます。
 
 
④メンタルの持久力強化
 
正直いうと今年の目標を考えていて一番に頭に浮かんだのがこれです。
ロードバイクに乗ってたときだったんですけど『もうしんどい。坂道、降りて歩く』と思った瞬間にスピーカーからB’zのUltra Soulが流れたんです。そしたらテンション上がって走りきれたんですよね。
 
心肺でもなければ足でもなかった、メンタルの問題だった……!
 
って気付けたのがすごい収穫で。
気持ちを上げるためにB’z聴く、じゃなくて、もっと底上げを図っていきたいと考えています。
 
 
⑤もっとアウトプットを
 
フラクタル(このブログ)の更新を含めて、今回みたいな自分の思考の整理をするための投稿だけではなく、読者利益を視野に入れた投稿をしていきたいと思います。
 
アウトプットするってことはインプットしないとできないし、アウトプットするからには考えたり調べたりしないといけないから、なにより自分の学びになると考えました。
 
 
今年も真面目にゆるっとやっていきたいと思うので、よろしくお願いいたします。