日常

血の繋がらない人との生活って難しいねってお話

投稿日:

どうも、フラクタルの孫担当、さとみです。
先日は祖父の7回忌でした。明るく元気、時には厳しい祖父と、ぽやんとしていていつもニコニコ穏やかな祖母の出迎えてくれた、大好きだった2人の家。いまは、私たち家族も半出禁です。今でも「おじいちゃんが生きてたら全然違っただろうな。」と、不毛だと分かっていながらも、考えてしまうことがあります。

理由をお話していきますね。

祖父はちゃきちゃきの江戸っ子でした。ぽやんとしている祖母に代わり、家のことを管理していました。ゲラゲラ笑いながら、仲間とよく酒を飲んでいたのが印象的(笑)

都心に住んでいるので、終電を逃すとしょっちゅう泊まりに行っていた孫でしたが、どんなに遅くても2人で家の外で待っててくれる。「孫くると嬉しいんだ〜。部屋あっためてあるからなー。風邪ひくなよー。」なんて言ってくれてね。本当に優しくて暖かい人だったのよ。

変わるきっかけとなったのは、祖父の死と、長男の結婚。

祖父母は同居の長男がいます。母の兄です。ちなみに長男はコンプライアンス超超超不良で既往に諸々あり。50の時点で余命10年と言われた。透析3回/週施行中。

祖父の闘病中、長男には、付き合って5年になる彼女(同じく未婚の55歳)がいました。祖父が亡くなる直前に一度だけ面会に来ました。私たちと会ったのは祖父の葬式が初です。

祖父が亡くなってから直ぐに2人は結婚し、祖父なき祖父母の家で同居を始めました。いちおう土地の権利は祖母1/2、長男1/4、母1/4、長男嫁0のはずですが、引っ越すなり、全てを牛耳り始める。
祖母の私物を勝手にほぼ捨ててしまい、1番狭い部屋に追いやりました。「ここは、わたしの家♡」とか言っちゃってるし、完全に嫁の天下です。

いままで私たち家族も祖母に会いに、そして祖父と曽祖母にお線香あげに定期的に行ってたけど、出入りすると「ご飯の時間がズレるから」とか理由を付けて物凄く嫌な顔をし、文句を言ってきます。長男も、言い返せず。1言うと100で返ってくるので、全て嫁の言いなり。全てを管理して自己流を押し通す感じ。

月に一度、長男嫁が実家に帰る時に、祖母の家に泊まっていたんですが、それが祖母に会う唯一の機会となっていました。外食に誘っても「健康に悪い!!」「今回、血圧が高いのは外食したからだ!」とか言って嫌味を言われるので。

その介護の一泊でさえ酷くてさ、嫁は異常すぎるくらい、拘りの強い人なので、「風呂は何時」「髪の毛は◯日に洗う」「◯◯時にお茶をコップ一杯飲む」「お風呂はタオル2枚使用」などなど、ぜーーーんぶ指示される。嫁からの申し送り書、10枚くらいあるよ。笑
一泊で。も一度いうよ、たったの一泊で!!!笑
あれ?わたし看護師だよ?笑

まぁ、祖母は細かい性格ではないので、ほぼ無視するけどね。笑

でもさ、私たちがいる時でさえこんなに管理されてるんだもん、私たちがいないときはどんだけ窮屈な生活なんだろうな、って本当に思う。生活が全部管理されてる。今日は塗り絵ここまでやる、とか。確かにね、認知にはいいし、嫁も頑張ってくれてるのは確かなの。そこは本当に感謝してるの。ちゃんと、本人にも伝えている。でもね、ちょっと過度な気がするんだよ。

当然ですが、祖母からいつからか笑顔が少なくなり、私たちに会うたびに涙を流すようになりました。わたしや母の手をすりすりし、メソメソする。その姿を見るとまた嫁や長男が「そーやって、俺らじゃないと甘えるんだよな、かわいくねぇ」とか言うんだよ、目の前で。いつもの祖母の居場所は、部屋の隅っこのソファのまた隅っこ。祖母の外見は、凄く小さくなりました。この嫁だもん、祖母が恐縮してる理由分かるよ。

そして、苦渋すぎる選択。母はお嫁に出た側だし、実際問題、引き取るのは難しい。家の広さ的にも。祖母の希望は「家にいたい」。でも、嫁は「もうみれない」。私たち家族がみるから、長男夫婦は都内で別の家借りてくれたら祖母を祖母の家で見ることは可能だけど嫁は「それは出来ない」。

ちなみに祖母は、要介護3ですが、祖母は自分のことは全部自分でできるし、記憶も身体機能も88歳にしては上等、年相応だと思います。(わたしは要支援〜要介護1くらいだと思っている。)でも、1つの失敗をするとそれを異常に責めたて怒る長男嫁。物凄く細かい人なので、それを全部が全部、メモを取っていて、認定調査や受診の時にここぞとばかりに言うんですよ。祖母はもちろん言い返せない。受診同行を一度した時に「年相応ですよ。ちゃんとしてますよ。まあ..あのお嫁さんですからね…」と主治医に苦笑されました(笑)

そんな祖母なので、今回の入所に関してはやっぱり納得してない。「何で自分でできるのに、こんなとこ入らなきゃいけないんだ。」っていつも嘆いてる。本当にごもっともだし、毎回、それを聞いてる母も本当辛いと思います。そしてそれを聞かされるわたしも辛い(笑)そして力になれない自分たちを情けなく思います。「家族」って、本当に難しい。特に血の繋がってない家族は、難しい。

わたしに残された祖父祖母はばーちゃんだけ。出来る範囲で、おばあ孝行してあげないとね。元気に長生きしてください。

-日常

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ちょっと変わった祖母の家のお隣さん

どうも、フラクタルの変な人に絡まれやすい人担当、さとみです。 祖母の家にはいま、叔母が1人で住んでいます。こないだ、その家にセコムを付けました。主な原因となった出来事についてお話します。こんな人もいる …

近況をちょこっと

どうも、フラクタルの関東横断担当、さとみです。 最近、元気のないTweetも増えてしまい、すみません。Tweetはなるべくポジティブでほっりするものを…と思ってはいるのですが…。密かに気にしてくれてい …

辞める、離れるを意識する時

1つ、確信したことがある。 わたしがいつも退職を考え始めるタイミングは、“不信感を抱いたとき”だ。   大学病院では師長に「葬式?本当に人が死んだの?」と言われた時だし、 民間病院では師長に …

フラクタル1周年記念~福島旅行~

どうも、フラクタルの難聴担当、さとみです。半月前の福島旅について、振り返ってみますよ!   当日券を買うため、のぞみさんとの待ち合わせ時間よりもかなり早く東京駅に到着。ひとりでも楽しんじゃう。 朝ごは …

あっという間の3ヶ月

新年になってからもう3ヶ月たったんですね。 本当に本当に濃厚すぎて、記憶があんまりありません。 たったの3ヶ月なのに、 悲しい別れがあり、 切ない再会があり、 嫌でも切れない関係があり、 避けられない …

さとみとは

・33歳 独女

・訪問看護師

・明るい

・元気

・お酒好き

・旅行好き

・ライブ好き

・自由好き

・楽しい事好き

・でもパリピじゃない

・真面目なバカを本気で目指してる

・理不尽な事が大嫌い

・ダメンズウォーカー、サイコパスキラー

・人の笑顔が大好き

さとみの願望

・訪問看護の良さをもっともっと広めたい

・日本の看護の良さを世界に広めたい

・ストイックな自由人になりたい

楽天

/見てくれてありがとう\