自分を伝える方法の変化

みなさんこんにちは。実家帰省中のmizuki@おぬです。

最近、看護師向けのITツール活用プロジェクトの「N-able Cloud」が始まったり、fractaleであったり、twitterであったりと、僕が情報を発信する手段が増えています。

これはひとえにインターネットの普及とそれに伴うツールの進化のおかげです。リアルタイムで情報を提供できるというのはいまの時代ならではだなと感じております。

昔はというと、ちょうど僕が千葉から福島に引っ越した中学3年生の時、千葉の友達に手紙を作っては送っていました。もう20年以上前ですよね。

あのときはパソコンの性能も低く、写真を取り込むのもスキャナーで取り込んだし、印刷がすごい時間かかるの!!フルカラーの印刷って、当時としては情報量がとても多いからパソコンもメモリーもCPUもすごい使うし、本当、半日がかりの作業でした。

今なんて当たり前のように写真は見れるし、印刷しなくてもスマホで良い。本当時代は変わったなと。

こんな感じで写真と文字を載せてました(ちなみに左端は大学生時代の僕(笑))

今思えばよく作ってたな〜と思うし、その頃から人に情報を伝えるのは好きだったのかなと思う。

時代が変わると伝えられる情報の質も量も変わるなって思います。

実家で見つけた過去の手紙を眺めつつ、時代の流れを感じました。

投稿 自分を伝える方法の変化fractale ~mizuki~ に最初に表示されました。