Happy / not happy??中古車選びで悩んだ日々

*これは僕が中古車を選んだここ最近の出来事をまとめました。個人的な主観がたくさんありますので、気分を害する方がいたらすみません。

今乗っているプリウスは2009年製の初期型30系プリウス。このプリウスも中古で、2014年7月に見に行って8月に購入しました。買った時は2万4千キロ。この時もいろいろネットで調べたんですが、実際に見に行ったお店でそのまま契約って感じ。やはり中古車ってこういう即決な感じがたまらなく良いと思っています。新車も「自分の好みのオプションを付けれる楽しみ」があるけど、中古車の場合、自分の探してた1台を購入しました見つける楽しみがあると思うんです。
ただ、このプリウスの納車には紆余曲折有りまして、とにかくセールスマンの誠意がなかった。こっちにはお金や書類を急がせるのに、向こうはいくら待っても車検書の1枚も保険会社にFAXすらしない。なんなんだろうと思いました。なので、すぐに購入したお店ではないトヨタ店で点検、整備をしてもらうようになりました。

そんなプリウス。11万キロ乗ってますが、まったくトラブルフリー。ブレーキ溝もいま残5mm。一度も交換したことない。走行用バッテリーの劣化も少なく問題なし。本当交換したのってエンジンオイルとワイパーゴムとタイヤと補機用バッテリーのみ。全然お金かからないの。だけど、これも逆に言えば「全然おもしろくない」。なんやかんやで交換パーツがあると「仕方ないな~」と思いつつ、どれにするか選ぶ楽しさがありますが、プリウスはそれがない。
ただ、足回りだけは最近ガタガタと言うようになりました。なので、足回り交換をって思ったんですが、なんかもう12年前の車にお金かけても今後どれぐらい乗れるかって思うとなんとなく躊躇してました。


今の車って10万キロなんてただの通過点です。ただ、個人的には10万キロが人間で言う定年なのかなと。もちろん定年過ぎても働いている人はたくさんいる。だから通過点と考えてもいいけど、一つの区切りだと思うんですよね。うちのプリウスも10万キロ超えたことなんてなんてことない。さっき言ったとおり、交換するパーツもほとんどない。もちろん、なにか壊れたら交換すればいい。交換パーツも山程ある。けど、まあ、一つの区切りかなと。
あとは、彼女とドライブすることが多くなったので、やはり「大切な人を守る」意味でも衝突安全とか衝突軽減の機能が欲しかった。うちのプリウス、VDCとかついているので、なにかあっても危険回避できる可能性が高まる。けど、最近多いカメラやレーダーによる前方検知システムはない。このあたり、やはりほしいなと思ってました。
プリウスは良い車だけど、やはり足回りは良くない。特にリア。リアはトーションビーム方式という、なんていうか、大昔の車に付いてた安く作れる方式なんですよ。これがカーブ曲がる時とか挙動が不安定。だからハンドルを切り増しするとフラフラになる。

まあ、そんなわけで、そろそろ車買い換えるかと思ったんですが、いろいろ新車を見てたんですが、とにかく高い!!しかも半導体不足で納車も遅いらしい。そしてそして、なんといっても中古車との偶然的な出会いがないと、ずっとプリウスで満足してしまいそうなので、中古車にしました。

まずはどんな車にするか。
「プリウスと同じハイブリッド」「SUVっぽいやつ」「プリウスよりも走りがいいやつ」あたりを考えると、TNGA(TOYOTAの新しいシャシー)採用の50系プリウスかC-HRにしようとしてました。そんなわけで彼女とトヨタの中古車屋へ。もちろん目をつけてた車があるから。

○C-HR
第一印象「せまっ!」まあ、そうだよね、TNGAもカローラサイズだし、なによりクーペスタイルだから天井も低い。そして穴蔵に入ったような暗さ。もちろんハイブリッドだしトヨタセーフティセンスも採用されてるから良い。けど、なんか質感も小さいパーツが多くおもちゃっぽい。うーん・・・。これ、本命だったのにな・・・
○50系プリウス
さすがプリウス。「あ、これいいな」と思う。なんか広々とした印象。ただ、プリウス選んだらもう一生プリウスな感じがして、「せっかく買い換えるのにまたプリウスか」と思ってしまった。
○ヤリスハイブリッド
たまたま展示されてて、彼女がめちゃくちゃ気に入った1台。薄いピンク色。いやいや、もうこれは無いって思いつつも座ってみる。うん、狭い。けど、まあ、街乗りだけならこれでもいいかと思ってしまう。ただ「なんのために車買うのか」って思ってしまった。
はい、気に入った車がなし。なによりC-HRの狭さにがっかり。わかってはいたけど、2人で乗って初めてわかった左右の狭さ。えー、本当ショックだったな。

最初は全然車に興味なかった彼女。なんかいろんな車があることがわかったらしく、他のお店も見てみたいと。なので、今度はディーラー系ではなくいろんなメーカーのがある大型中古車店に行くことにしました。
ここ、まずはどんな車を見に来たのかお店の中でアンケートがある。自由に見れるのかと思ったけど、そうじゃないのね。

○MAZDA3ファストバック 1.5
隣に停まっていたスバルのXV見てたらすすめられた一台。いやいや、全然僕の希望と違うじゃんと思ったけど、見るとすごくかっこいい。質感がとてもいい。ただ、残念なことに200万近くするのにマニュアルエアコン。え、今どきマニュアル?お店の人は「気にならないですよ」とは言うが、気になるわこんなの。ただね、デザインはすごく良い。ヌメッとした色もすごく良い。
○スバルXV(2014年モデル)
見てて一番興味が惹かれた1台。乗ってみると視界がとにかく良い。すごく良い。けど、絶対燃費悪いだろうな~とか思うし、しかもやっぱりもう少し新しいのがいいなって。 ○MAZDA CX-3
またもや勧められた車。3台並んでたんだけどすべてディーゼル。いや、環境にいいのはわかるよ。けどさ、プリウスから乗り換えるにディーゼルは・・・しかもやっぱり狭いよね。

これらを見てまた店内へ。するとやたらとMAZDA3を推してくる。わかるけど、全然興味ない車なんだけど・・。そしてそうこうしているうちに「XVは売り切れました」と。はい、じゃあもういいです。

そんなわけで1日に2件のお店を周り、なんだか疲れました。やっぱり大きな買い物だから疲れるのよね。。。
とりあえず今日はこれで終わり。

中古車屋で実際にいろいろ見てもピンとこなかったので、今回は車買うの見送りかなと思ったんだど、それでもなんとなくネットで車探してて、なんとなく見積り依頼をして。そしたら見積り依頼したお店とは違うお店から連絡が。「近くのお店に持ってきますので、見たかったら言ってくださいね」と。お、持ってきてもらえるのか・・・
じゃあ、こっちから見に行くかな。
ってことで、わざわざ遠くのお店まで見に行きました。
別に遠くのお店で見たからって、欲しくなるわけではないけど、ドライブがてら見に行こうかなと。
お昼を食べていざお店へ。今回はスバルのお店。
お店につくと、つなぎを着たお店の人が対応してくれた。お、この人車詳しいんだろうなって思う。で、お目当ての車発見。「おー、きれいな車だわ」と。しかしここでお店の人が「この車、大変言いにくいんですが、展示してるのは今日までで、明日新潟に移動するんです。新潟から問い合わせがありまして、どうしてもほしいとのことで」と。もちろん、これが売り文句かも。ただ、どうも本当に引き合いが多いらしく、売り文句としても、たぶんすぐに売れちゃうんだろうなと思う。ネットの閲覧でもダントツに多いらしい。まだ車検が残っているので、ナンバーが付いてたんだけど千葉ナンバー。整備記録見たけど、最初の1年はたくさん乗ったけど、それ以後ほとんど乗ってない。まあ、家族の都合とか通勤手段が変わったとか考えられるけど、なんかもっとたくさん乗ってあげたいなと。そしてもしも本当に新潟に行ってしまうのなら、なんか千葉の土地でもっと走ってほしいなと思ったの。
なんか外見とか性能とか走行性能とかどーでもよくなっちゃって、「この車をうちに迎い入れたい」って気持ちが上回ってしまい「うん、この車買います」と、試乗もしないのに即決してしまいました。
購入したのは2016年式SUBARU XVハイブリッド。SUBARUのハイブリッドなんて、いまのe-BOXERじゃないなら燃費なんて悪いし、速さのためのハイブリッドって感じ。しかもハイブリッドに限ってはアイサイトがVer.2なんだよね。なんかナビも古いし、なんなんだよと思うけど、それより上回った「出会った瞬間の心のときめき」と「この車とこれから過ごす日々は楽しそうだ」と思った気持ち。これのほうが遥かに上回った。そしてなにより、この色、デザートカーキ色。この色全然興味なかったけど、彼女がすごく気に入ったのと、調べたら2013年の車の色のアワードで最優秀賞取ってるのね。本当にこの色きれいなのよ。まあ、ルーフレールがあれば最高だったけど、いや、いいや。

そんなわけで、即決したけど、買ってからあれこれと悩んでしまった。
「本当にこの車で良かったのかな」「支払いできるだろうか」「支払いに追われて出かけられなかったら本末転倒だな」「プリウス、まだ乗れるのになんで車買った?」とか。あれこれ考えすぎて、その夜はなかなか寝られず。仕事中も考えすぎて疲れてしまい、本当は日勤だった翌日の勤務も有給で休むほど。いやー、悩んだね。
なんかさ、若い時は別に悩まなかったと思う。「いえーい!車買ったぜ」ぐらいな。ただ、なんか今回は悩んだ。

でもね、なんか休み中にいろいろ考えたら、やっぱり早く迎え入れたいなって気持ちになってきた。書類やら保険手続きやら面倒なことはたくさんあるけど、楽しみになりました。
なんか、XVらしいさを大切にしようと、あんまり最初からLEDに変えたりせず、しばらくはそのままで乗ってみようかなと。

そんなわけで。納車されたらまたお知らせしますね。

投稿 Happy / not happy??中古車選びで悩んだ日々fractale ~mizuki~ に最初に表示されました。