日常 訪問看護

勝負はここから

投稿日:

変なウイルスのおかげで不穏なご時世ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。全看護師の約3%しかいない訪問看護師、さらに発信する人はもっともっと少ないので、めげずに現場の声をお届けしようと思います。
 
テレワークや時差出勤、仕事を最低限に、、、って、出来ない人、きっと多いと思います。医療現場も同じなので、それぞれの場所で頑張ってるんだろうなーって思うと凄く心強いです。友達からいろんな話を聞くけど、本当にみんなそれぞれ頑張ってる。医療者差別、なくなってほしいな。
 
わたし自身は、通勤電車の往復3時間が本当に恐ろしいけど、時差出勤させてもらえてるし、なんだかんだ恵まれているのでなんとかやっています。まあ、まだピークは人すごいけど。ホントコワイヨ
 
さて皆さま。ここからが本題です。
 
物資は足りてますか?(怪しい勧誘ではありません。笑)テレビで報道されている、病院の物資不足。これは本当です。病院で働く医療者も、同じマスクを数日使用する、または洗って使用する、などの対応をせざるを得ない状況になっています。
 
そして、訪問看護ステーションも同じく深刻な物資不足です。さらに、民間の訪問看護ステーションや介護施設等は母体がどうしても小さい。なので、簡単に言ってしまえば一般の人たちと同じです。そのため、マスク、消毒液、感染防護用のエプロン、ガーゼなどが、本当に本当に本当に手に入りません。そして働かざるを得ない環境、土日休みでもあるので、平日に並ぶなんてことは出来ません。自分用はもちろん、事業所のすら用意できない状況です。自分用は友人に譲っていただき何とかなりました。本当に助かりました。
 
テレビの情報だから真偽は不明だけど、こういった施設や訪問看護の2割以上はもうすでにマスクがなくなってるとかなんとか。
ようやく行政が動き出したみたいですけどね。(こないだ区から事務所に少しだけどマスクが届いて、めちゃくちゃ嬉しかった。)
 
わたしの知り合いにはいないと思うけど、物資を大量買いする人がいる。お願いだから買いだめはやめて下さい。必要な分の購入をお願いします。皆様のおじいさま、おばあさまが、もしも、毎日のように朝から並んで購入..などしていたら、孫の可愛さで働く世代には本当に手に入らないことを伝えてください。笑
その分..欲を言えば..非難くらう覚悟で言うけど、医療現場、介護現場にサージカルマスクが回るようにして頂きたい。医療者がバタバタとコロナ疑いをかけられ、自粛し、残された人はその分必死で働き、それで差別を受ける人もいる。本当に心がいたいです。
 
︎ …⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
 
訪問看護は、病院の状況と比較すると、まだそこまで切迫してはいません。でも、わたし達は、高齢者、しかも基礎疾患のある方々と密に関わります。自分たちが媒体になり、彼らの命を奪ってしまう危険性があります。わたしたち看護師の入室でさえ、利用者さんは想像以上に恐れています。既にコロナ予防で訪問キャンセル、ということも少なくありません。(訪問が必要だからサービスを利用しているのに。。)
 
テレビでも毎日報道されているように、感染はどんどん拡大しています。一人一人が意識して行動し、感染を減らしていく必要があります。
 
外出は、極力控えてください。マスク消費を少なくする目的も兼ね..。コロナと関わる医療者がバタバタとかかっているのに、重傷者は増え、医療崩壊はもう身近に迫ってきています。病院が崩壊すると、訪問看護の需要が増える。でも、訪問看護の現状としては、先ほどの話のように、コロナ予防のため利用者からの訪問キャンセルが続いている。これは何を意味するか。訪問看護は訪問回数が売り上げに直結します。そのため、訪問キャンセルが訪問看護ステーション存続に大きな影響を与えます。既にコロナの影響で倒産危機のステーションもあります。病院は崩壊、訪問看護ステーションの数は減る。
 
こうなると、救える命が救えなくなります。
 
昼間の公園で戯れる人たちや休日のスーパーの大行列をみると、こっちは命がけかつ人の命も背負って対応してるのに、アホらしくなり、とてつもない虚無感が襲ってきます。
みんなでがんばろうよ。
 
実家に帰るのも(特に働いてる人たち)今は控えてください。地方は医療設備が整っていないところも多いので、1人の感染で簡単に医療崩壊が起こり得ます。大切な人の命、大切な地を守るために今は我慢してください。沖縄もコロナ増えましたね。特に石垣島のコロナ感染、本当に悲しいです。大好きな地なので。
自分がコロナだと思って人と接するくらいでないと、このウイルスはもう止められません。若者で基礎疾患のない人の重症化も実際にあります。
わたしはいつ死んでもいいと思って後悔しないように生きてるけど、何となくコロナでは死にたくないし、コロナで身近な人も失いたくない。
 
コロナ以前の世の中が戻ってくるとは思っちゃいないし、長期戦も覚悟してる。でもみんなが協力しないと、もっともっと長くなる。一刻も早く、今よりも平穏な日々が戻りますように。そのために今は耐え抜こう。日本人は耐え忍び、我慢強いところが強みだよ!
 
来年こそ、元気に桜が見られますように。

-日常, 訪問看護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

片付けのススメ

どうも、フラクタルの片付け苦手担当、さとみです。 片付け、めちゃくちゃ苦手でした。数年前までは、家にいる時間が短かったので部屋は大惨事。食器も使いっぱなし。掃除機もたまにしかかけない。しかもそれに慣れ …

群馬ラフティング&紅葉旅

どうも、フラクタルの季節関係ない人担当、さとみです。バリの次は、群馬に秋を感じる旅行をしてきました。群馬の空気感や自然が大好きです。   目的は谷川岳の紅葉!!その近くを流れる川でラフティン …

中堅看護師の葛藤

どうも、フラクタルの実は看護師免許を取得したのは1番早い人担当、さとみです。年数的には10年目。ブランクあるので経験年数的には8年目くらいですかね。まだまだ日々勉強です。 先日は我が親友(12年目。I …

在宅に対する私の思い

どうも、フラクタルの在宅担当、さとみです。 ちいけあのワークショップの詳細(ページ最後に埋め込んであります)がようやく公開されました。実は私も中の人なのですが、パソコンも強くないし、エモい文章も書けな …

2019年、目標

2019年、あけましておめでとうございます。 今年も熱く、自由にやっていきます。 さて、以前tweetした今年の目標についてきちんと言語化して残しておきます。 公認心理師取得 あれ?私の育ちは消化器外 …

さとみとは

・33歳 独女

・訪問看護師

・明るい

・元気

・お酒好き

・旅行好き

・ライブ好き

・自由好き

・楽しい事好き

・でもパリピじゃない

・真面目なバカを本気で目指してる

・理不尽な事が大嫌い

・ダメンズウォーカー、サイコパスキラー

・人の笑顔が大好き

さとみの願望

・訪問看護の良さをもっともっと広めたい

・日本の看護の良さを世界に広めたい

・ストイックな自由人になりたい

楽天

/見てくれてありがとう\