「車」という趣味について

車関係

久しぶりの更新です。

なんだか最近は忙しくないのに、やる気が出ない。ぼーっとしているうちに一日が終わってしまう。そんな日が続いています。たぶんね、コロナで外出ができないストレスとかだと思うんだよね。うつっぽいのよ。

せっかく車も買ったのに、旅行も行けない。まあ、せいぜいドライブでぐるっと回ってくるぐらい。そしてガソリン価格も高くなり、ドライブも「高価なお遊び」になってきました。ヤン車や暴走族がエンジンがんがん回しているのを見て、高貴なお遊びだなといつも思っています。

そんなわけで、誕生日前日に納車となったいまの車。`前に乗っていたトヨタの30系プリウスから、荷室も狭くなり、燃費も悪くなったわけですが、走っていて本当に楽しい。

うちの車で車名も終わってしまった「XVハイブリッド」という車に乗っています。(現行型XVはハイブリッドモデルも全てXVという名前)。

この車、スバルの水平対向エンジンにモーターを組み合わせたもの。

はっきり言って、トヨタのプリウスなどで採用されているTHSというシステムに比べ遥かに劣る。どっちかというと、アイドリングストップの長い車って感じ。THSのようなストロングハイブリッドとは違います。

水平対向エンジンがアイドリングストップするだけでも驚いたのに、モーターと組み合わされているなんて。

ただ、このモーター、さほど強力ではないです。しかもモーターだけで加速なんて場面はほとんどありません。ただね、とてもスバルらしいのが、モーターを過給器のような制御で味付けしているんです。要するに、水平対向エンジンのトルクの少なさをモーターが補う感じ。これがおもしろい。加速するときはモーターとエンジンともに出力されるから、パワフル。

ごちゃごちゃしてるように見えるけど、エンジンは奥行きが短いなと思う。

XVってそもそもさんなに大きくないボディに2Lのエンジン+モーターだからね。ダウンサイジング化が進む世の中ではちょっと大きなエンジンですよね。

僕は昔、国内B級ライセンスという免許を持っていました。それぐらい車がすき。速く走るというより、メカ的なものやうまく走らせることが好き。街なかで飛ばしている人たちを信じられないと思う人間です。サーキットとかなら飛ばしていいですが、街なかなんてどこから人が出てくるかわからないのに。なので結構ゆっくり走ります。

車でドライブっていろんな楽しみがあるのよね。景色を楽しむこともあるし、運転を楽しむこともあるし、音楽を楽しむこともある。僕も音楽は好きなので、スピーカー交換とかしてます。車をいじるのも好きだしね。

こんな時代だからこそ、車で楽しむのは良いですよね。

 

でも、本音を言えば、電車やバスでいろんなところに行きたい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました