みなさんこんにちは。fractaleの雑務担当のmizuki@おぬです。
私、今回は「めんどくさいやつだな~」って思われる文書をあえて書きます。
言葉の違い、ニュアンスの違いってあるじゃないですか。
最近私の周辺でとても話題になっている「キーパーソン」。これ、もちろん、結婚してたら配偶者とかになりますが、結婚の予定もない私はキーパーソンは両親とかになるわけです。
私はキーパーソンは恋人とか結婚相手って感じで思って無くて、「信頼できる人」って感じで使うんです。だから「キーパーソンになってよ~!」って言うかもだけど、それは決して告白ではない(笑)
自分の中のキーを持つ人。公開鍵みたいなものを僕は持ってて、相手は秘密の鍵を持っているみたいな。ネットで言うところのSSLみたいな。
これと同じように「仕事」と「タスク」の言い回しの違いを僕はすごく気にしているんです。
「仕事」はお金をもらってやる仕事。雇用保険に加入されていたり、もしくは賃金が発生するもの。
「タスク」はお金が発生しないもの。
ただ、どちらも「責任」があるとは思っている。
「今日は午後に往診同行という仕事がある」っていうのは、賃金が発生するから。
「今度行く旅行のチケットの手配、ホテルの予約なんかのタスクが溜まっている・・・」っていうのは、賃金は発生しないけどやらないといけないもの。責任がある。
いまの僕は「タスク」がすごい貯まっている。
とりま、買い物でも行くタスクをこなしてきますかね。
コメント