みなさんこんばんわ。新しい環境で2ヶ月以上、今年の新人と同じように働く40歳、mizuki@おぬです。
最近、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は仕事にも徐々に慣れつつも、日々わからないことばかりで疲れております。。。
仕事から帰って、疲れて帰るとご飯食べたらもうなにもやりたくないですよね。せいぜいSNSをあれこれ返信したりして、気がついたらもう22時みたいな。そこでお風呂入って寝るみたいな。
そんな感じの私ですが、最近、人生で一番「色々とやりたいことができている」時期に来ていると思います。
本当、手前味噌な話ばかり書かせていただきますが、自分でも驚くぐらいすごい事が起きてるんです。
まずはメディカ出版とfractaleのコラボレート企画「大事なことはすべて臨床で学んだんだ」。これ、ずこいでしょ?このタイトルも僕がつぶやいたことから生まれたの。もうめっちゃすごい企画だし、みんなのコラムがとても良い。もう中堅の域に達している自分たちも、新人時代はこんな気持ちだったんだよと、新人向けの応援企画です。5年目までぐらいの人には共感できるものばかりだと思います。
URLはこちら→メディカLIBRARY
つぎに看護師のかげさんやいつもお世話になっているしらいしゆみかさん達とやっている「メディターポモドーロの会」。メディカル・メディアの「メディ」と「ライター」。そしてポモドーロ・テクニックを組み合わせた造語です。ここで同人誌を出版することになりました!!詳細はかげさんのtwitterで!!
そして、精神科看護師が集まって臨床で起きる様々な事例について検討するグループが、もう少し次のステップに行きましょうということで、雑誌を作ることになりました!そして「リフレクティブ」という団体を立ち上げ、現在鋭意製作中です。(その時のツイート)
あとは、とあるイベントでたまたま隣に座られたCBR出版の編集者さんと、その友人である中外医学社の編集者さんと僕とでただ飲んだことからはじまった「課題図書を読んで感想を言い合う会(仮称)」(その時のツイート)。このあと看護師Youtuberの四季さんも混ざることになりました。
まさか自分がこれほどまでたくさんのことができるとは、正直思ってもいませんでした。今年に入って立て続けに始まっています。
僕一人ではできないけど、僕のことをよく思っていただいたり、一緒に何かをやりたいと誘っていただいた方々のおかげでここまで来ております。
本当にありがとうございます。
なんか、ここまで一気に爆発して、広がっていった気がしますが、自分の世界がものすごく広がり、今後はこれが定着する、この広がった世界が自分のものになるような、そういう時期にしていきたいなと思います。前述の活動以外にもナスキャリ部やメディッコ、あずおぬnoteやN-able Cloudも僕にとって、本当に関われてよかったなと思える活動ばかり。
ここまで広がった世界をどうまとめていくか。収束していきつつ、次の爆発を待っていたりします。
本当、これこそカオスだと思う。
ま、僕が疲れ果てて死なない程度に、ギリギリのところで頑張っていきます(笑)
これからも、どうぞよろしくおねがいします。
コメント