人の信用を得るって話

雑談

最近、いろんな人からLINEやらメールやらで相談を受けることがあります。
本当にうれしいことですし、私でできることなら全力で相談に答えていきたいと気合を入れていつも取り組んでいます。結構全力です。
ただ、僕も悩んだり考えたり、そして仕事中や移動中はすぐに返事を返すことができず、返事ができない状態があったりします。それでも、答えればちゃんと返信をいただける。
とてもうれしかったりします。
解決できない問題もたくさんあります。僕が調べたり他の人に相談してもまったく糸口が見つからないことだってあります。
でも、それでも相談を受ける。僕にとってはとても幸せなんです。

以前、いろんな人から「これってどうやるの?」とか「これ、調べてくれない?」みたいにたくさんの作業を押し付けられ、、、お願いされって感じなんだけど、当時の自分は押し付けられていたとしか思ってなかったので、ものすごく腹が立ったことがあった。「なんで僕にその仕事ふるのさ」って感じでとてもいやいや作業してた。これ、仕事じゃなくて、それこそ相談事だったり、なにかのイベントの手伝いとかの話。あ、仕事もなんでも僕に来て嫌だったけど(笑)

なんで僕のところにたくさんたくさん仕事が来るのか。あるとき「それは、信用があるって証拠だよ」っと。
ならすぐさま反論して「じゃあ信用をなくしたい」と言った。

「信用ってね、お金を積み上げても手に入らないものなんだよ」

友人のこの言葉に「はっ」とした。

そっか、得たくても得られない人もいるのかって。

もちろんなんでもかんでもYESマンで、なんでもやっちゃうのもだめだと思う。けど、それだけ人からお願いされる。それだけの人に僕という存在があって、僕ならやってくれるだろうと仕事を依頼する。
それだけ認知されているってことなんだよね。

おかげさまで、いろんな人と交流ができ、さらには地元でもNPOの立ち上げなどにも協力できたことは、自分の人生においてなかなかない出来事。
誰からも認知されず、閉じこもっていては得られなかったこと。

正直、いろんな人に認知されるってことは、迷うことがたくさんある。いろんな人の意見が入ってくるから。
けど、自分は自分。自分の決めた判断もまた認知されるはずなんだよね。

本当にどうでもいい文書ですが、なんかこのところこの「信用を得る」ってことがキーワードになる出来事が多かったので。

なんら、エモい話じゃなくてごめんなさい(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました