2019年の目標

看護ネタ

新年あけましてあめでとうございます。
昨年はたくさんのみなさんに支えられ、そして出会うことが出来、本当に激動の1年でした。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、とある占いで私の今年(てんびん座)は「イヤイヤ期に入る」と出ていました。
イヤイヤ期??
なんか、嫌な感じがしますがその占いによると

「自分がカッコイイと思わないことはやりたくないんだよね」

と思うところが私にはあるようで・・・(これ、本当にそう思ってる(笑))
結構二面性があるのがてんびん座みたいです。たしかにね、優等生っぽいとこと不良みたいなのが同居している性格だと思ってます(笑)
もうひとつ、この占いに

「やるならやる。やらないならやらない。その際、周りの人や世間に正解を求めない」

って言葉がありました。

なんか、この文字だけ並べるといきがった中学生みたいな感じがしますが(笑)

さてさて、2019年の目標、、、というか、やりたいことを書いていきます。
やりたいことはちゃんと口に出さないと実現しないと思うんで。
並び順は優先順位ではありません。

 

◯公認心理師になる!!

これ絶対になる!!

そして公認心理師になるための勉強会とかを開催して、一緒に勉強できる環境を作る。僕は精神疾患や脳などの分野が得意だから、少しぐらいなら教えることもできるし。とにかくなりたい!!そのためにはしっかりと勉強しなくては。

 

◯フラクタルの活動を充実したものにする

突如として始めたこの「fracatle」。この3人のメンバーが取材や見学に行く「フラクタルが行く」を今年は4回はやりたい!!

看護師3人がそれぞれの視点で見学をするってすごく楽しいって思った。そして3人で旅行したいねって話してます。

また収益化も狙っています。

というか、とにかく、やり始めたもののまだ充実したものになっていないと実感しているので、ギュッと充実したものにするべく私自身たくさん勉強をしております。

 

◯在宅医療の勉強をする

約8年間の病院看護師を辞め、今年は訪問看護師とクリニックの事務を両立した仕事をします。

訪問看護は完全に初心者であり、1から学ばないといけない。そして「訪問看護とはなんぞや」というのを自分なりに組み立てていかないといけないと思ってます。またクリニックでは診療報酬の勉強などもして、どのような点数があるのかを徹底的に学んでいかないといけません。

 

◯ナスキャリ部の活動を支える

しらいしゆみかさんの行っている「ナスキャリ部」のサポートをずっとしていますが、今年は去年より一層活動が充実し、次の次ぐらいのステップまで進めたらいいなと考えています。具体的にはまだ秘密なところが多いですが、一つはYouTubeチャンネルでの動画編集をもう少し細かくやるっていうのが個人的な目標になってます。それ以外にも定期的な勉強会ではより多くの人が臨床で役立つ学びを持ち帰ってもらえたらなと思っています。

 

◯夜の担当者会議のお手伝いをする

2回目から参加させていただいてます「夜の担当者会議」。今年も予定してますし、手伝わせていただきたい!!

これに付随する様々なイベントも予定されています。たくさんのイベントでみなさんにお会いしたいです。

 

◯NPO事業の活動をがんばる

これがなかなかできなくて・・・。本当にたくさんの方々に迷惑をかけているんですが、今年はやります。ちゃんとやります。

おかげさまで昨年はこども食堂のレシピ本を出版できまして、さらにはたくさんの方に手にとっていただけました。本当にありがとうございます。

 

◯看護についての情報発信をする

実は僕のTwitter、あんまり看護ネタがありません。まあ、それが良くてフォローしていただいてる方もいると思います。

ただ、自分も看護師として、なにか対応のコツとか薬について、少しずつつぶやきたいなと思っています。

たまには看護師らしいところを発揮しないと(笑)

 

◯看護で悩み疲れている人の「メンター」になる

この一言をもらってから、僕の好きな言葉になりました。「メンター」って言葉。

いいですよね。サポーターだと勢いが強すぎる気がするし。気持ちを支えるみたいな。

そんなわけで、誰かのメンターになれたらいいなと。

直接会いに行ってもいいし、DMでもLINEでもいい。辛く悩んでいる人を支えたい。自分も辛く苦しい経験があるから。

 

こんなところ?

いやー、やること満載だな(笑)

以上8個の柱を中心に、様々な活動を行っていきます。

今年もどうかよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました