みなさん、こんばんわ。
お久しぶりです。
最近もいろいろと忙しく過ごしていますが、今日、予定がなにもなかったんです(笑)
それで、twitterで盛り上がっていた「ストレングスファインダー」をいまさらながらやってみました。
いきなりですが、私の強みは・・・
1.コミュニケーション
2.個別化
3.社交性
4.調和性
5.収集心
が上位5位の強みでした。
コミュニケーションが上位なのはなんとなくそんな気がしましたが、個別化と収集心が上位なのは気が付きませんでした。
コミュニケーションという資質を持つ人は、一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意です。話術に優れ、物 事を印象的に説明するのが上手です。
なるほど。まあ、人前で説明することは多いですよね。
個別化に関してはこういう風に書かれています。
個別化という資質を持つ人は、一人一人が持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの 集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
これさ、確かにそうだなって思う。個性に興味があるのは事実。なんていうか、没個性が嫌いなんだよね。
収集心という資質を持つ人は、より多くの知識を求める知りたがり屋です。ものを集めたり、あらゆる種類の情 報を蓄積したりするのが好きな人が、このタイプに多くみられます。
収集心に関してはひとつ思い当たることが・・・
私、OneNoteとかEvernoteとか、いろんな情報を集めてまとめるツールを誰よりも早く使っている(笑)なんなら自分が使って、人に勧めている感じだし(笑)
まとめは自分コンパス様で配布されている分類シートを使わせていただきました。ありがとうございます。
その結果、私はこのような分析に。
実行力がない!!(笑)
いやー、確かに公平性とか責任感とかないのかな〜。
でもさ、責任感が強いから、結構患者を守ったりするんだけどね・・・。違うのかな。
まあ、そんなわけで。
自分の強み・弱みがわかるストレングスファインダー。とても勉強になりました。
コメント