日々がつらい医療職のみなさんへ

看護ネタ

fractaleの心療担当、mizukiです。←他のメンバーがこうやってるから真似てみた(笑)

私自身、精神的にすごく辛い時がありまして、今回はその振り返りをやろうかなと。

あんまり振り返りってやりたくないし、過去にしがみついたってなんにも良いことはないんだけど、もしも自分の経験が誰かの救いになればと思いまして。

 

僕が23歳の時、付き合ってた恋人がいたんですが、別れたんですよ。

この時は全然医療系には関係ない、行政機関で事務の仕事をしてました。彼女は大学院生だったんだけど、大学院ってめっちゃ忙しいでしょ?だから遊びたいなと思ってる自分と気持ちが離れてしまって・・・。

なんか、別れた後から、自分が自分じゃない感じがして・・・。なんか、電車で通勤してたんですけど、電車の中で泣いちゃうし、それに電車の音とかが大きく聞こえる感じで、怖くなるんですよ。仕事も全然頭に入らず、作業効率も下がる。。。なんだろ、ずっと「別れた」という事実が頭から離れず、、、ただただ辛い感じ。夜も寝れず4時頃まで泣いてる感じ。朝が怖い、音が怖い。。。

そしたら、職場の人が保健師さんとか看護師さんだったので「一度、心療内科に行ってみたら?」と言われ、職場の近くの心療内科に行ったのが、精神科を知った人生最初の時でした。

結局、この時は眠剤とかもらって、かなり気持ちが楽になったんですよ。徐々に別れた人の事も忘れられるようになっていきました。

 

次に辛さを感じたのは、看護師になって最初の頃。

実は僕は看護学校時代に行きたい病院があったんですが、就職試験が不合格でして。いや〜、看護師で新卒なのに就職試験に落ちたとか、すっごい落ち込みまして(笑)いや、結構人気な公立病院だったんですよ。で、次回の試験も受けられたのに、一度落ちたらもうだめだろうと思って、全然情報も取らず、実家に近い民間病院に就職となりました。

これがまた辛くてね。本当に。なんか看護学校の実習より全然辛い。なにが辛いって言われても「これがつらい!!」といえなくて、すべてが辛い。脳外科だったんたけど、疾患の理解も薬の理解もなにもかもできない。ただ言われたことをやるだけで、「なにが疑問かもわからない」って状態。しかも、全然おもしろいって感じない。笑えない。朝に勉強会があったりして早く行かないといけないし、夜もなんだか仕事が終わらないし。これで勉強してきてって言われたって、なにを勉強すればいいのか本当にわからない。だって、使っている薬をメモる余裕すらないんだから。そして、もともと行きたい病院があったのに、なんでここで働いてるんだろうという失望感もずっと持ってて、なんだか辛かった。

そしてその職場は、ある日、出勤せずにそのまま辞めた。

このときの詳しいことはYouTubeのナスキャリ部!みんなの部室の第0.5回を聞いていただければと思います。

その後は回復期リハビリ病院に就職。そこは人間関係は良かったんだけど、看護技術がこんな新人でも「ん?」と思うことが多々あり、どうしてもちゃんとした看護技術を学びたくて、公立の病院に就職。

しかし、そこもまた脳外科で、なんだかとてもつらい。このあたりもYouTubeで話していますが、とにかく辛い。

まず、生活が崩壊していった。ご飯が食べれない、買い物に行く時間がないから食べない、そして「味覚がなくなる」ってことを体験。なんにもおいしくない。なにを食べてもなんの感情もわかない。

この職場も結局は休職後退職。なにがきっかけって、運転してて車が大破するほどの事故を起こしたんだよね。

もうまともに働けないなって思った。

でもさ、なんていうか、いい歳したおっさんがさ、仕事から逃げるってダサいと思ったの。今まで期間契約の仕事しかできなかった自分が、看護師免許を持って、ちゃんと働けるようになったのに、なんでこんなにつらいのさと。毎日悩んだよ。自分と看護師がこんなにも向かないんだって。そしてクラスメイトや同期の人はちゃんと働いているわけじゃん。なんで自分だけこんなに働けないのかって。悔しかった。

だから僕は自分の好きな分野に行ってみようと思った。それが精神科と訪問看護(在宅看護)。看護学校の実習で楽しかったから。どっちにしようか迷った時、先に見学に行ったのが精神科だった。そしてそのまま就職してしまった。

精神科は楽しかった。人間関係がすごく良い。もちろん、嫌な人もいるよ。けど、別になんとも思わない。そして、仕事も普通にできる。いままでの辛さがなんだったんだろうってぐらい、普通に働ける。なんなら、今までの病院での技術が役に立つし、他のスタッフから「いろいろ教えてください」とか言われる感じ。まあ、僕に教えてもらうレベルの病院もどうなのって思うけど、それはそれで自分の居場所がある感じでとてもうれしかった。

なんていうか、逃げること、職場を変えることは、選択肢にいつも入れておかないといけないと思った。

辛い辛いと思って、「なんでこんなに看護師の仕事って辛いんだろうか」と思うなら、自分で違う病院を調べてみて、見学に行ってみるといい。新しい発見が必ずあるから。

そしていろんな人と出会ってほしい。看護師が辛いなら同じ医療業種の人と会うのも嫌かもしれない。けど、同じ医療の現場にいる人なら共通の話題は必ずあるから。

 

医療というのは、命を預かる現場であり、決して楽ではない。

「辛さ」から逃げるのはご法度のように思う。

けどね、あなたの辛いと感じるその分野が好きな人もいる。あなたが苦手とする人と話の合う人も世の中にはいる。

だからこそ、自分はそこに無理やり存在することはない。誰かがあなたの代わりに働いてくれる。

「甘い!!」って思われてもいいじゃない。自分の評価なんて自分自身でなんとでも変えられる。

それより、つらい日々を送って、精神的におかしくなったり、余裕がなくなったり、最悪、自分で命を絶つより、どんなに良いか。

 

転職は繰り返せばいいってものではない。転職回数が多い=採用側としては信頼できないから。

けどね、自分で自分の居場所を探すのは、大人として、いや、人間として当然のこと。

ぜひとも、自分で自分の道を探してください。

私はいつでも相談に乗りますから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました