ナスキャリ部&メディBAR in大阪 備忘録

ナスキャリ部

2018年10月16日に大阪で行われた「ナスキャリ部」「メディBAR」に参加してきました。

そのときの備忘録です。私が書く備忘録ですから、会の内容がどうのこうのではありません(笑)

16 Oct 2018    Tokyo (HND)    Osaka (KIX)    A320 (JA06MC)    1:01    12:05    12:24    13:30
Landed 13:25

スターフライヤー23便(7G23) 羽田空港(HND)12時05分発。

俗に言うD滑走路05より離陸。すぐに右旋回。

約1時間のフライトタイム。短い・・・。上空は気流も安定していて、揺れも少なく。

スターフライヤーをはじめて利用したけど、よかった。シートピッチが広い。

機長の挨拶が離陸前というのもはじめてだったな。

 

降下開始して紀伊半島、伊勢上空、和歌山上空を飛行。

KIXは06Lにランディング。初めてのKIX。徐々に海面が迫ってきて「おいおい、めっちゃ海が近いな!!」と思ったところで人工島が現れる感じ。ちょっとおもしろい。

関空からはJRで大阪へ。南海のラピート号に乗りたかったけど、時間が間に合いそうにないので今回はお預け。

関西空港駅13時47分発 関空快速大阪環状線方面列車にて大阪へ。223系。

 

大阪14時58分着。宿泊するホテルへまずは荷物を置く。

 

偶然にもホテルとイベント会場が近かった。

17時よりナスキャリ部イベント開始。

15人もの方々に来てもらった。神奈川、茨城からの参加者も。

しかし、鳥ボーイさんの司会はおもしろかったな〜。お笑い芸人から看護師っていうのもすごいけど、プロの人は発声がちゃんとしているのね。僕のYoutubeの声とは大違い。

自己紹介タイムや質問タイムなど。テーブル3つで1つあたり5人ぐらい着席。僕の席だけだれも来ず(笑)

 

19時よりメディBAR。

医師、看護師、OT、PT、CRC、学生まで。総勢30人以上。

すごかった(笑)普段絶対に会えない人ばかり!!

みんなは2次会に行ったけど、僕は夜勤明けだったので、そのままコンビニに行き、どん兵衛の関西バージョンを購入。

 

翌日。10月17日。

梅田駅より阪急9300系9307 10時40分発 河原町行乗車。

実は先頭M車なのね。寝不足でしたがM車の音を体感。

昼食後、タクシーで南山寺。

京都市営の岡崎ループという日野のポンチョで河原町へ。

阪急9300系9301(トップバッター?)で烏丸。乗り換え京都市営地下鉄で京都。

京都16時発 特急はるか41号 281系にて関空へ。

17 Oct 2018    Osaka (KIX)    Tokyo (HND)    A320 (JA20MC)    0:56    18:35    18:54    19:55
Landed 19:50

帰りは56分のフライト。CAさんも飲み物配ってすぐに回収みたいな感じ。

関空にて羽田空港混雑の影響でフローコントロール。出発制御時刻(Expected departure clearance time)の通告を受け18時50分離陸となる。

関空離陸後左旋回を開始。ぐるっとまわって再度関空上空を抜け、一直線で関東へ。いや、静岡へというほうがいいのかな。

混雑しているので、房総半島南端を通り、羽田へ。

機長のアナウンスでは関東周辺の気流が乱れていて、早めにベルト着用サインを点灯させると言っていたけど、そんなに気流の乱れもなく、短いフライトなのにギリギリまでベルト着用サインを点灯させず。

羽田では着陸後、高速誘導路にはじめて進入。すごい!!ぐわんって感じで滑走路から脱出。

 

羽田ではシップは沖止め。バスにて到着ロビーへ。

沖止めはいいよね。エンジン音が間近に聞けるから。

そんなわけで。乗り物関係の振り返りでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました