大阪での行動記録

ナスキャリ部

2019年1月19日、大阪で鳥ボーイ()さんとみすほわ()さんの行う勉強会に参加してきました。

参加というか、お手伝いというか。東京でみすほわさんの心電図勉強会をやったとき「関西でもやってー」という意見をたくさんいただき、じゃあやりましょうということで、10月のナスキャリ部イベントで大変お世話になり、また講師もしていただいた鳥ボーイさんの「看護力向上委員会」がメインとなり行われた勉強会です。

当日は本当にたくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。

福岡から来た人、埼玉から来た人、そしてみなさん「この日のために休みを取ってくれた」看護師の方々、本当にありがとうございました。

その行動力に感謝してもしきれません。

最終的には67名の方が勉強会に参加していただきました。

まあまあ、内容はゆみかさんがまとめてくれるだろうし、僕は僕の視点でこの2日間をまとめたいと思います。

19日の朝。新橋から京浜東北線で浜松町へ。偶然撮影したこだま号にゆみかさんが乗っている事が判明(笑)

早めに着いたので展望デッキで飛行機を眺める。

来た!僕の好きなA320。

今回の座席は一番うしろ。

一番後ろは座席も少ないし、なんなら機体もまっすぐじゃないのね。後ろにしぼんでいく途中みたいな。

機種はB777-200。でかい。っていうか、この機体がでかいと思うぐらい、いろんな旅客機が小さくなっていったよね。

大阪空港から大阪駅までバス。

そしてそんなわけで、会場に着いたんです。

会場は四つ橋線、長堀鶴見緑地線四ツ橋駅直結。

これがまた、すごい広いしきれいでね。すごくよかった。

でさ、途中でみすほわさんのレーザーポインターの電池が切れたの。

「あ、買ってきますよ~」って言って、会場を出たんだけど、近くのコンビニに売って無くて。

「えー、売ってない!!」と気がついたけど、スマホを勉強会会場に置いてきてしまった。まずい。でもレーザーポインター使うだろうな~とか思い、もう少しだけコンビニを探す。ない。ドラッグストアを探す。ない・・・。単5の電池ってこんな売ってないの??

こうなったら意地でも探すしかない。

目に入るコンビニをくまなく入る。

時間もないし走ったけど、途中で苦しくなり徒歩で移動。しかし、ここまで探して全然ない。

途中で思った。「コンビニって仕入れる商品決まってるよね」と。ってことを、難波神社の前を歩いているときに気がつく。

眼の前には「本町」の駅。駅、、、大阪メトロ、詳しくないんだよな・・・。スマホ、、、は勉強会会場だし・・・。

こうなったら、とりま、電器屋さんのありそうなとこに行こう。

ってことで、なんばに移動。ビックカメラで電池を購入。

もう疲れ果ててしまいタクシーで会場まで戻る。

電池買ってきたけど、講義はもう終わり間際。しかもかわりのレーザーポインターまで用意されてる。。。(笑)

あれだな、勉強会用にレーザーポインターを僕が買っておく必要あるな。

 

そんなわけで、息が切れるほど大阪を肌で感じておりました(笑)

その後はナスキャリ部が幹事をした交流会。こちらにも24名もの方が参加していただきました。

本当にありがとうこざいます。(あ、当日キャンセルし、すでに入金の方が居ます。ご連絡ください。振込で返金させていただきます。)

へーこう書くのか。

いろんな方と交流ができ嬉しかったです。

話せなかった方、本当にすみませんでした!!!

そんなわけで、楽しかったんですが、私、ホテルのチェックインをしてなくて、荷物をずっと持ち歩いてたんです。

交流会に参加された方は「二次会に行く~」って感じだったので、ひとまず僕はホテルへ。

でさ、あんまりホテルの場所なんて考えてなかったけど、グーグル先生に聞くといまいる場所から30分かかるっていうのよ。

しかもそのうち徒歩が20分・・・。

え??

またまた~徒歩以外にもあるでしょ~って思ったけど、どうやら本当にないようだ。バスも終わっているし。

まじか~

そんなわけでグーグル先生を頼りにホテルを目指す。

そして、峰さん()からDM。「他の人とはぐれました~」と。「あー、ちょっと待ってて。僕、ホテルのチェックイン済ませたら向かうから」と。

まさかこんな遠いとは・・・。このツイート見た2次会参加者から「どこ歩いてるんですか?」「その先は行き止まりです」などとコメントを貰う(笑)

なんか工事現場というか、梅田インターのとことか横断歩道で渡る。バスの内輪差に巻き込まれるんじゃないかと思うぐらい、なんていうか危険な道だった。

ってことで、大阪駅から徒歩13分と表示されてたけど、本当に13分かかりホテルに到着。

もう電池の件といい、ホテルといい、足が、、、疲れ果てました。

そんで、峰さんも待たせている。どうしよう。

ってことでゆみかさんに聞くと「もう席はいっぱいだよ」とのこと。どーしよ。峰さん待たせちゃったし・・・。

じゃあ峰さんと2人でお茶でもしますかってことで、大阪駅で待ち合わせ。

また、ホテルから徒歩で駅に向かったわけですよ(笑)

もう、今回は「お、ツイてるな~」ってことがひとつもなく、「こういう日なんだな」と悟った。

そんなわけで駅前のファーストキッチンでしゃべる。

でも、これがすごくよかったの。

1つは峰さんの話をしっかり聞けたこと。実は彼女も自分の今後についてあれこれ悩んでてモヤモヤしている人だったの。

ナスキャリ部の狙い通りな人じゃないですか~!!

2つめは大阪の人であったこと。「いつかまた大阪来るから、ぜひお店とか教えて~」と。

そんなわけで、いろいろしゃべって23時40分。そろそろ帰りましょってことで解散。

ホテルに戻る。門限があり入れず(笑)カードキーであける。

ちょうどゆみかさんからも「終わったよ~」と。そして「明日どうします?」と。

実は今回はゆみかさんとは全く行動を合わせず、行きも帰りもバラバラだったので、なにも決めてなかった。

このとき思ったの。「あ、峰さん呼ぶかな」と。

ってことで、峰さんに聞いたらちょうど休みとのこと!!ってことで、3人で食べ歩きをすることにしました。

まずはホテル前から路線バスで野田阪神へ。

ここから千日前線でなんばへ

そこから御堂筋線で心斎橋。ここでみんなと待ち合わせ。

1日乗車券購入!!これ、バスに乗った時に買えばよかった・・・。

まずはなんばへ。「キャベツ焼きっておいしいのがあるんですよ~」ってことで、初めて聞くその食べ物を食べる。

うまい!!すごいおいしい!!シンプルなんだけどさ。

そこからぶらぶらと歩き

らぽっぽファームで大学芋を購入。冷凍されているので、解凍されるまで持ち歩く。

途中、月化粧というお菓子がおいしいとのこと。焼いてあるやつを購入。すごいおいしい!!

ここでたこ焼きのお店へ向かう。なんばグランド花月の近くにあるお店へ。

大混雑。向かいのお店も大混雑。峰さんがもうひとつの方で買ってきてくれるという。

これがたこせん

おいしい!!っていうか、手軽に食べれるのがいいよね。

その後は昨日来たビックカメラを見ながら、道頓堀方向へ。

道頓堀すごいね。

そしてそのままアメリカ村へ。

四ツ橋まで歩いて戻ってしまったので、カフェで一休み。

そこでもいろいろとお話をして、そろそろ僕の飛行機の時間が近づいてきた。

ってことで、解凍された大学芋を食べる。これがうまい!!!

そんなわけで、私は心斎橋でみんなとお別れ。14時40分ごろ。

阪急で蛍池、そこから大阪モノレールで空港へ。

伊丹空港到着が15時20分。飛行機は16時。おいおい、結構ギリギリじゃないか。

空港で保安検査を受けようとしたら「あ、おぬさん!」と。

Ryuichiさん()が待ってた(笑)「Twitterで見てたんです。そろそろ来るかなと」と(笑)

子ども食堂のレシピ本を渡す予定だったのでここでお渡しする。ってか、Ryuichiさんとは千葉で家が近いのに(笑)

そんなわけでスマートレーンとやらの保安検査を受けるけど、そんなに早いとは思わなかった(笑)

そしてすぐに搭乗開始。お土産屋が全然なくて、なにひとつとして大阪のお土産を買ってこれず。

帰りも一番うしろ!

気がついたんだけど、窓から後ろの方に水平尾翼が見える。

すごい、飛行中の飛行機の水平尾翼って初めてみた。

 

ってことで、私の大阪での行動記録でした。

勉強会の内容、感想などは他の人がたくさん書くと思います。

 

でもね、これだけは言いたい。

参加してとてもよかった勉強会でした!!そしていろんな人に出会えてとてもよかった。

まだ参加したことがない方はぜひ参加してみて!!

70人弱も集まるんだもん。すごいよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました