2019年2月9日、ナスキャリ部主催の「ナスキャリ座談会」を開催しました。
#ナスキャリ座談会
看護師のキャリアをざっくばらんに語るイベントをやりたいと思ったわけ。
こういう形式のものは、企業主催でもあります。
それでも、看護師である私たちが主催としてやる理由は、看護師の本音がより身近に聞けると思ったから。本来なら職場の先輩後輩で語れたらいいのですよ。— 白石弓夏@看護師兼ライター (@yumika_shi) February 8, 2019
当日の天候はなんと雪!!
#ナスキャリ座談会
違う意味で気合い入りまくっておる。
やっぱり整形外科勤務としては、滑って転ぶのだけは死守したいので( ⊙⊙) pic.twitter.com/YcP0KplJyY— 白石弓夏@看護師兼ライター (@yumika_shi) February 9, 2019
東京はあんまり雪が降らないし、さらには雨っぽいからすべるんだよね。
たださ、天候だけはどうしても読めず。会場とかスペース予約したのは12月入ってすぐだったし。
そう、会場準備は3ヶ月ぐらい前からやることがあります。このような大規模イベント(30人超えると運営2人ではきつい)の場合、開催内容によっては、スペースをこの時点で予約します。
看護師の場合、シフト制じゃないですか。その場合休み希望は早く出さないといけないし、その数も限られている。だからこそ、ナスキャリ部のイベントを早めに告知して、みなさんのシフトを調整してもらいたく、早くから動きます。また、登壇する先生方のスケジュールの調整もしないといけないので、大きなイベントは3ヶ月ぐらい前から動くことがあります。
ちなみに勉強会でも2ヶ月ぐらい前からうごく感じですかね。
まま、そんなわけで。
天候はさすがに読めず、当日は雪。
#ナスキャリ座談会
本日雪の影響にて、公共交通機関に遅れが発生しております。各路線の運行状況をお確かめの上、お越しください。
遅れる場合、到着できない場合はご連絡ください。ゆみかさんか私のDMで大丈夫です。— mizuki@おぬ 9年目看護師 (@c_mikzuki) February 9, 2019
【2/9ナスキャリ座談会について】
こんばんは〜!!!
明日は雪☃️の予報ですが、いまのところ時間通りに開催予定です!
(開始時間を少し遅らせるかもしれませんが…)基本、キャンセル料は発生しません。
もし現地に来られない場合には、TwitterのDMか、LINE@にてご連絡ください💌— ナスキャリ部!【公式】 (@nursecareerclub) February 8, 2019
今回ばかりは当日のキャンセルでも仕方がない。でも、キャンセルの連絡は入れてもらえるように告知しました。
連絡もなく来ない人とかいるんですよ。本当に。
そんなわけで。
運営は11時30分に蒲田駅集合。私は当日別件で仕事していたため遅れて参加。運営皆さんでお昼ご飯。僕は電車の中から注文をする(笑)
ゆみかさんに「注文しておいて~」と頼んだパスタ。
食べながら、当日の流れを確認。
そして買い出し。ジュース、お菓子などを購入。40名程度のジュース、お菓子はいつも悩む。
そして会場到着。
レンタルスペースを借りていつも思うんですが、レンタルスペースって時間まで入れないんです。いや、入っても良いんですが、それは違反なので違反金などが取られます。だから、ゆっくり会場配置とか考えられないんです。
もちろん事前見学とかはできますが、正直そこまで時間が取れないんです。だから公開されている写真だけでおおよその見当をつけておくだけしかできない。
レンタルスペースの扉を開けた瞬間から、勝負がスタートします(笑)
どこに受付を置くか、テーブルどうするか、どこを中心とするか、スクリーン、プロジェクターはどこに配置するか。
そして準備しているときから、普通に参加していただく方も入ってくるわけですよ。そこで申し訳ないけど、手伝ってもらったりもしてしまう。
本当にありがとうございます。
そんなわけで座談会スタート。
座談会の内容はいろんな方のTwitterなどを見てください。
あれだけ登壇者がいれば、一人は自分と似てる!考えわかる!という人がいると思うし、肩肘張らずに頑張ろうと思える会になったかなぁ〜と思います。
皆さんの感想ツイートを読むのが楽しみ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
あと、お土産までありがとうございます🙏❤️ pic.twitter.com/P6Cq92Biq5— 白石弓夏@看護師兼ライター (@yumika_shi) February 9, 2019
本当におみやげなどいただき、ありがとうございました。
あと、バレンタインデーのプレゼントもいただきありがとうございました!!
そのあとは打ち上げ。
打ち上げのときには、登壇者のTakさん(@Tak_INE_nurse)に「ナスキャリ部のゴールはどこですか」と聞かれました。
ゴールか~。たしかにゴールがないと物事を進めていく上でなにかがぶれたりする。
「ゴールと言われるとわからないんですが、看護師でもなんとか3年我慢して辞めちゃおうと考えたり、看護師なんてやらなくていいんだよ~別な世界もあるよみたいなイベントとかオンラインサロンはあります。ただ、みんながみんなその意見に賛同するとは思えない。日々辛い思いをしているけど、看護師として続けたい。あんまり看護に情熱はないけど、臨床の勉強はしたい。そういった、キラキラしていない、そして自分でどうにかしたいけど、手段のわからない人たちとの背中を支えたいんです。手を引っ張るわけでもなく、そっと支えたい。そこがゴールかもしれません」と。
そして収益についても聞かれた。
「収益はありません。すべて講師代、会場代、お菓子代に使わせていただきます」と。
でも、今後を考えると、なにか収益性のあるものを考えないとねって話をずっとさせてもらいました。
この事で翌日の朝までずっと悩んでしまう(笑)
難しいんですよね。収益とか。じゃあ収益が出ても還元する手段がないんです。勉強会の会場を1時間早めに取って、会場準備に当てるとか、ジュースをもう少しグレードの高いものにするとか、それぐらいしか思いつかないんです。
そんなわけで、大変私も勉強になりました。
っていうことで。結構好評な意見を頂いたので、2回目もやりたいと思っています!!
#ナスキャリ座談会
昨日の登壇者はこの方々ですー!!!
本当にありがとうございました🙏🙏@877_727 @eri010k @happynurse8 @misuhowa3219 @minisatominy
@Jin51218146 @Tak_INE_nurse @plus_zn pic.twitter.com/TH6eHm0ld1— 白石弓夏@看護師兼ライター (@yumika_shi) February 10, 2019
ご参加された方、本当にありがとうございました!!
コメント
こんにちは。
Takです。
とても有意義な時間をありがとうございました。
ゴールだの何だのとお節介なことを言ってしまい反省しています。
看護師としてのキャリアアップをサポートする!
十分な大目標だなと思います。
微力ながらお力添えしたいと思っていますので宜しくお願い致します。
収益に関しては確かに難しいですよね。
還元の仕方や相場がない中で考えるのは大変だと思います。
経営などに素人の私が口を挟むべき問題ではないと思いますが、今後経学を学ぶ為に大学入学を検討しているので色々と助言を宜しくお願い致します。
まずはZOOMを使用した遠隔プレゼンテーションを実行出来る環境と需要を検討したいと思っています。
硬いコメントになりましたがとっても有意義で楽しい会でした!
刺激的でしたよ。
運営さんの人柄と素晴らしさが出ている会でしたね!