東京の地下を巡って旅してきた
「リアル脱出ゲーム」ってご存知でしょうか。謎を解きながら、その場所から脱出する体感型ゲームなんですけど、それを企画し実施している「SCRAP」が「地下謎への招待状」というのを毎年やっています。
これ、前にやったことあるんですけど、すごい難しくて・・・。でも、最近東京メトロに乗ると、みんな地下謎の青いファイルを持ってて「いいな~、やりたいな~」と思っていました。
そしたら、ナスキャリ部でも仲の良いありさ氏(@arisa_tmt2)が一緒にやってくれるということで、「地下謎への招待状2018」を体験してきました!!
※ただしネタバレになりますので、ほとんど内容は話しません。
スタートの駅は6ヶ所
まず、今回はスタートする駅が東京メトロの上野駅、北千住駅、東京駅、王子駅、新宿駅、渋谷駅の6ヶ所。この定期券売り場に行って、まずはキットを購入します(それが青いファイル)。1セット2200円。
これ、2セット以上買うとオリジナルのハンカチがついてきます。これ、良いデザインなの。かわいい。(これが欲しくて友達を誘ったってのもある)
このセットに24時間乗車券が入っているので、たとえその日のうちに回れなくても、24時間以内の翌日に再度使えるスグレモノ。しかも東京メトロ全線使えるので、西船橋や北千住、目黒方面に帰る方はこのまま使える。すごい!!
注意事項
結構歩きます。歩きやすい靴、服装のほうがいいです。
あと、参加者が多いので、結構みんなゾロゾロと行く感じ。できれば平日がいいかも。
こんな人におすすめ
友達や親子、カップルにおすすめ。ただ子供と言っても小児用がないので、金額は2200円になりますが。ベビーカー連れだときついかも。移動が多いので。
カップルは彼氏が「こんな謎解き、簡単だよ!」とか言って気取ってても、全然彼女のほうが頭の柔軟性が高い時がありますので、「こんな男だったとは」と思われないように注意してください(笑)
全体の感想
感想としては「以前より優しくなったな」って思う。でも、すっごい楽しかった!!
普段は降りない駅や、行かない場所、見上げない空間、なんの疑問にも思わない風景やデザインにも、この地下謎は目が行きます。また、おいしいものを食べながら行けるっていうのもすごくよかった。
コロッケとうずらの卵のフライ食べながら歩いて、謎を解きつつ、疲れたらカフェで一休み。そんな感じ。
今回のイベントに合わせて特別に作られたブースもありました。
途中でスタバの限定商品も飲んだ(笑)
そんなわけで、私達は7時間40分でクリア。
ただね、本当に最後は夕食食べて、食べ終わってから謎解きしたので、まあ、5時間程度見れば、楽しく遊べるのかなと。
時間で競うより、風景や移動、そしてその場の雰囲気を楽しむゲームって感じです。
土日は参加者が多くて、みんながそっちの方向行ったり、目的の場所に人だかりができてるから、簡単というか、ほぼバレてるって感じですけど(笑)
そんなわけで。非常に楽しい半日旅行でした。
コメント