メディカルセミナーに参加してきた

看護の話

みなさんこんにちは。

今回は2019年9月27日に開催された「メディカルセミナー」の感想です。

このメディカルセミナー、元々は今年の2月に行われたナスキャリ部の「第1回ナスキャリ座談会」で出会った方々がその後も交流を深め、セミナーをやろうとなって行われたもの。

って書くと、さぞかしナスキャリ部がすごいみたいになる(笑)そうじゃなくて、そこからのつながりが、こんなにも広がるなんて・・・。私もその場に立ち会えてとてもうれしい!!

私はもちろん参加者として、今回のセミナーに参加してきました。

渋谷の80人ぐらいは入るであろう会場にほぼいっぱいの人。

講師はびーえむ(ムロ)さん(@bmw_blogger)、じんさん(@Jin__1812)、Takさん(@Tak_INE_nurse)、かげさん(@877_727)、みすほわさん(@misuhowa3219)の4名。

これ、個別にあれこれ書いちゃうと長くなるので、全体の感想を書くと「みんなすごい!!」の一言に尽きる。

正直、takさん以外とはいろんな場所で会ったり遊んだりしますが(Takさんはカンボジアにいるのでなかなか会えない)、普通に楽しい人たちなのに専門分野を話し始めるとすごいなと。本当にガチ。いつもタメ口ですみませんってレベル(笑)

みすほわさんはご自身でセミナーもやられているけど、みなさんうまいよね。人に物事を伝えることが。

そして場をつなぐために内容切り替わりのたびに、突然なにか話せと言われてたじろぐAmbiateの田中氏(笑)(@AmbiateTanaka)。

 

きっかけが先述のナスキャリ座談会だったこともあり、知っている人ばかりのセミナーだったので、僕の嫌いな「身内で盛り上がるだけ」だったら嫌だなと思ったけど、全然そんな感じじゃなかったのがとても印象的でした。

そしてみんなたくさんメモしてましたよね。iPad+スタイラスペンの人もたくさんいた。

 

自分の時間で学ぶためにセミナーに参加するってすごいなと思った。

 

こういうセミナーが継続的に行われてほしいって思うの。なんか職場の研修はいやだけど、twitterで知っている人が話すならちょっと興味あるじゃないですか。このあたりが企業のやるセミナーとは違うとこだと思うんですよ。

場所とかお金とか時間とか運営って大変なこともありますが、ぜひ第2回をお願いいたします。

運営の皆様、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました